ライブも次々に再開されている中、経済と感染防止の両立を図るための「ワクチン・検査パッケージ」実証実験が行われています。
行きたいライブがこの実証実験に当たる場合、どのような準備をしていけばいいのでしょうか?
「ワクチン・検査パッケージ」実証実験とは
諸外国ではワクチンパスポートが次々と導入され、ライブやイベントでも提示が求められています。
しかし、日本ではまだこれからの整備となっておりやっと2021年末に「ワクチン接種証明アプリ」ができました。
そこで2011年の秋冬に、感染対策とイベントの両立を探る実証実験が行われています。
多くはスポーツの試合ですが、音楽系のライブでもこれに参加するところが出て来ています。
音楽系では多くがホール・アリーナクラスのライブで、LDHやジャニーズなども参加しています。
ライブ以外の大型イベントだと、2021年末のコミックマーケットもワクパケ導入となります。
イベントによっては、ワクチンパッケージ席と一般席を分けて販売するところもあります。
「ワクチン・検査パッケージ」ライブの参加条件は
この実証実験に参加しているライブに行きたい時は下のどちらかの条件を守らないといけません。
- ワクチン2回接種済証明
- ライブ前72時間以内のPCR検査陰性の証明
上記のいずれかの証明を出さないといけません。
身分証明書の持参も必要となります。
また、電子チケットが基本となりますのでスマホが必須です。
その他の条件は、ほかのコロナ対策をしたライブと同じになります。
なので、マスクや換気タイム、コール禁止などは当面ワクパス導入するか否かに関わらず継続することになります。
ヘドバンしていいか、小道具が使えるかなど、その他のノリに関する制限はそのライブ主催者の判断になりますので公式サイトをよく読みましょう。
日本製 3d立体型マスク 不織布マスク 30枚 ベージュ色 個別包装 普通サイズ 男女兼用 3d立体 密封フィルム包装
ワクチン済証明の準備はどうすればい?
コロナワクチンを接種すると、接種券クーポンにある「予防接種済証」にシールが貼られます。
打ったワクチンの種別と製造番号、接種場所が書かれています。
これを大事にとっておいてください。
万一無くした時にはすぐ自治体に問い合わせましょう。
ライブによってはコピーでもいいので、無くすのが怖いという人はコピーにするといいでしょう。
デジタル庁発行の証明アプリや、東京都民であればLINEの「TOKYOワクション」も使えます。
ただし、人のものを借りるのは絶対にダメです。
自治体や病院の発行した文書という扱いになりますので「公文書偽造」「私文書偽造」という犯罪に問われる可能性があり、逮捕されたり職場をクビになる危険性もあります。
バレるとバンド側からも永久出禁される可能性が高いです。
借りて捕まるくらいならさっさと接種しに行った方があらゆる意味で安上がりです。
ワクチン 接種済み パスケース 定期入れ ワクチン ワクチン パスポート バッジ カードケース 定期ケース 名札 缶バッジ 通院 通学 通勤 感染対策 コロナワクチン お知らせ リール付き 日本語 防水 名札ケース ネームプレート
PCR検査はどうすればいい?
強いアレルギーなどで体質上ワクチンをどうしても受けることができない人や、12歳の誕生日がまだ来ていない小学生の場合は、ワクチン証明が出せません。
また、予約がうまく取れずワクチン2回目がライブまでに間に合わない人もいます。
そんな時は「ライブ前72時間以内のPCR検査での陰性証明」を代わりにすることができます。
「ワクチン1回目打ったけど副反応がキツすぎて2回目断念」という人もこの枠になります。
どこでPCR検査を受ければ良いかは、チケット申し込みの後に公式から案内が来ることもありますので、よく読んでおきましょう。
コメント