多くの夏フェスが復活開催できる見通しの2022年。
しかし猛暑真っ盛りの中、どのような暑さ対策をすればいいのでしょうか?
今年の暑さ対策のポイントは?
もちろん例年のように、帽子や日焼け止めをしっかりすることは大事です。
2022年は多くの夏フェスでマスク着用が義務となっています。
ですから、首から上の暑苦しさを軽減していく必要があります。
首は動脈が通るところでもありますから、こまめに首筋を冷やして体温を下げておきましょう。
扇子やうちわがあれば首元を重点的に仰ぎ、首掛けの扇風機も良いものがあれば活用しましょう。
また、今年は規制退場で何かと待ち時間が長くなりがちです。
場内での飲酒規制のため、ドリンクの持ち込みも厳しくなる傾向にあります。
自宅から凍らせたドリンクを持って行けない場合、別の暑さ対策用品を考えておきましょう。
前日にはしっかり睡眠を
楽しみにしているフェスで興奮して眠れない人もいるかと思いますが、とにかく前日の睡眠不足は熱中症悪化のリスクを爆上げします。
必ず早めに布団に入って眠りましょう。
前日はお酒もやめておいた方がいいです。
夏フェスは正直、夜行バス移動は睡眠不足になりやすい意味からお勧めできないのですがどうしてもという事情のある人もいると思います。
その際、もし可能であれば着いた後にネットカフェやホテルのデイユースなどで1時間でもいいので横になりましょう。
朝ごはんはちゃんと食べよう!
今年はさまざまなチェックや入場規制で何かと待ち時間が長くなりがちです。
演奏が始まる前からかなり体力を消耗しますので、絶対に朝食は食べていきましょう。
特に腹持ちのいいご飯を食べておいた方が良いです。
朝起きるのが苦手な人は辛いかもしれませんが、ホテルで前泊している人はちゃんと起きて食べましょう。
汗をたくさんかいてミネラルが抜けますので、塩分の制限などがない人でしたらお味噌汁と梅干しをとっておくことをお勧めします。
体調の関係で塩分制限がある人はかかりつけのお医者さんと事前に相談しましょう。
2022年夏フェス向きの暑さ対策グッズは?
このような状況の夏フェスに向いている暑さ対策グッズはどのようなものがあるでしょうか?
ひんやりスカーフ
毎年の定番として、「水で濡らしてひんやりするタオルやスカーフ」があります。
氷水の確保が難しい夏フェス会場ですが、水で濡らすのならお手洗いついでにもできます。
乾いてきたら濡らし直すだけで大丈夫。
上記の「首を冷やす」という観点からも良いので、持っておきましょう。

ひんやりスカーフ 【ポスト投函送料無料】 /ひんやり スカーフ タイ クール ネック 首 冷やす 熱中症 暑さ 対策 紫外線 UVカット クールダウン
空調服
夏の作業現場の暑さ対策として超定番となった空調服ですが、最近は夏フェスの暑さ対策としても活用する人が増えつつあります。
以前に出た製品だと、見た目が作業着然としているのでファッション的にはどうか?と思う人も多いと思います。
しかし最近はうまくおしゃれなボトムスと合わせて夏フェスファッションらしく着こなしている人も多いです。
メーカーの方もここ2,3年はアウトドア向きで見た目にもかっこいい製品を出すようになってきています。
フード付きなら直射日光対策にもなります。

空調服® マウンテンパーカー AIRGEAR エアギア ジャンパー ブルゾン ウェアのみ AR12002 作業着 作業服
ベストタイプのものならば、ストリートっぽい着こなしも可能です。
こちらの方だと腕を日焼けからガードしきれない難点はありますが、そこは別のウェアやアームカバーなどで防御しましょう。

空調服® ベスト AIRGEAR エアギア ベスト ウェアのみ AR22201 作業着 作業服
夏のコミケにも参加予定の人はフェスとコミケと両方に使えます。
フェス本番直前の時期だと売り切れも相次ぎますので、早めに用意しておきましょう。
首掛けの扇風機
これも近年夏の超定番の暑さ対策グッズです。
マスクで蒸し暑さがマシマシになりがちな首から上を涼しくするのにちょうどいいです。
長時間の夏フェスで下げていくので、軽量で電池が長持ちするものか、充電式タイプが良いでしょう。
冷却材
これも夏のアウトドアで超定番です。
叩いたり握ったりすることで急速に冷たくなる冷却パックは、暑さのピークがやばくなりそうな時間帯に使っていきましょう。
使い捨てできるのも助かりますしね。

【送料無料 50個セット】熱中症対策グッズ 瞬間冷却パック | 冷感 簡易冷却剤 冷却材 叩けば冷える 保冷剤 首 子供 子ども お出かけ 外出 スポーツ アウトドア 運動会 工事現場 農作業 建設業 日射病 暑さ対策 大容量 業務用
汗拭きシート
マスク着用が必須の今年のフェスで、マスクの下に汗が溜まってきつい!という人も多いと思います。
「マスク外していいエリア」が一部にあるフェスでもステージ前はマスク着用しないといけないので、汗拭きシートでこまめに拭いておきましょう。
人と距離が取れる場所でサッと拭いてからマスクを戻すと良いでしょう。

Biore さらさらパウダーシート+冷シート【全4種 計6袋】計80枚 せっけん・シトラス・無効性・フローラル 汗拭きシート ボディシート スポーツ 携帯用 べたつき ニオイブロック スポーツ 運動 ビオレ
パウダータイプのスポドリ
猛暑で麦茶やお水の消費も激しくなるであろう今年の夏フェス。
「ちょっと汗かく量が多くなってきたな?」と思ったら、先手先手でミネラル補給が大事です。
スポーツドリンクが会場で売り切れた時や、ペットボトルのスポドリの手持ちがなくなったりしたときに備え、水に溶かせるパウダータイプのも持っておきましょう。
バラして一袋か二袋、ポーチに入れておきましょう。
太るのが心配な方には、砂糖不使用のタイプも様々なメーカーから多数出ています。

【福袋】ファイン イオンドリンク 3種セット(スポーツドリンクの味33本 / みかん味 / ライチ味) 砂糖不使用 国内生産 カロリーゼロ
塩飴・塩タブレット
汗を多量にかくとミネラルが抜けていきます。
前述のように朝食をちゃんと摂ることは大事ですが、それ以上の塩分が抜けることも多々あります。
なので、塩飴か塩タブレットを持っておきましょう。
岩塩を小分けにしたものでも構いません。
これもポーチに入れられるサイズのケースに移し替えるか、バラしておきましょう。
「塩が甘く感じられると熱中症のやばい兆候」と言われます。
最前ブロックに入って汗がダラダラ出た時は早めに飲んでおきましょう。
体質や持病の関係で塩分が制限されている人は、主治医さんと相談して対応を考えましょう。

森永製菓 inタブレット塩分プラス 500g
経口補水液のパウダー
特に環境が厳しいと評判の夏フェスに行くときは、念の為経口補水液のパウダーも持っておきましょう。
フェス会場だとボトルの経口補水液がすぐ買えないこともありますし、救護室にあるとも限りません。
熱中症の兆候が出た時は水に溶かして飲みましょう。

経口補水パウダーダブルエイド 50包
コメント