配信に力を入れるバンドマンも増えている中、Youtubeのメンバーシップを設ける人も増えています。
メンバーシップは入った方がいいのでしょうか。
Youtubeメンバーシップって何?
有料でyoutubeチャンネルの中に会員のみ閲覧できるコンテンツです。
各チャンネルのトップに「メンバーになる」という表示があると思いますが、そこをクリックして申し込み手続きを進めることができます。
一般のYoutube動画は誰でも見ることができますが、メンバーシップのコンテンツはお金を払った人しか見られません。
配信者にとってはチャンネルの広告収益やスパチャのような投げ銭と並んで収入源となります。
幅広い配信者がさまざまなメンバーシップ限定コンテンツを作っており、人気のVtuberなどはメンシプ登録者も膨大な人数になります。
V系バンドでもメンシプを公式チャンネルに作っているところがいくつかあります。
メンバーシップの料金はどれくらい?
料金は月額9円〜6万円の間からチャンネル運営者が自由に決めることができます。
何段階かの会員ランクを設けて、高ランクの会員(=料金が高い)ほどコンテンツを多く見られるように設定してあるとこもあります。
バンド系で月額1万を超えるところはそう滅多にありません。
おおむね1,000〜高くても6千円を切るくらいのところが多いです。
大御所=高いとは限らず、YOSHIKIさんのチャンネルは490円のプランのみです。
メンバーシップの内容は?
これも機能の範囲内でやっていることはいろいろです。
多いのは会員限定動画の配信です。
例えばLM.Cだと時間が長めのトーク配信を定期的に行なっていたりします。
「他のバンドメンバーとの対談企画」などをメンバーシップ限定でアップしているところもあります。
充実度はそのバンドや個人によりけりなので、まずは公式サイトや各チャンネルの説明文を熟読しましょう。

怪物園
メンバーシップをやらない人もいる?
もちろん全部のバンドマンがメンシプをやっているわけではありません。
バンドやメンバーの状況によっては、「これ以上配信増やしたら手が回らない」と考える人も少なくありません。
他にも配信はニコニコやツイキャスなどありますが、どれが使いやすいと思うか、どこに重点を置くかの方針も個人やバンドによって異なります。
なので、Youtubeチャンネルでは限定コンテンツを設けないで全公開の動画だけを置くバンドも多くあります。

2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第10世代)
メンバーシップは入った方がいい?
これも個人の状況によるとしか言えません。
ただでさえチケット代やホテル代などの遠征諸経費が値上がりしている中、そこまでやると予算が足りなくなる人も多いでしょう。
また、メンバーシップは公式FCとは運営が別なので、メンシプ登録するとFCの他にさらにお金がかかってしまいます。
また、メンシプがあっても充実していなかったり更新をサボり気味のところだとあまり入る意味がありません。
先に入っているギャ友さんがいたら、どのくらいの充実度なのかを聞いてから考えるのもいいと思います。
また、限定動画の公開の時期だけ入る人もいます。
いずれにしろ、自分の生活に無理のない範囲で決めましょう。
コメント