税込8000円以上のお買い上げで送料無料

うどんをうまくゆでるには?

おいしいうどんでも、なかなかうまく茹で上がらないとお悩みの方も多いと思います。

引き締まった味がおいしいざるうどんなのに、茹で上がりがなんだかべちゃべちゃになってしまったり、お湯が盛大に吹きこぼれてしまったりといった失敗をした方も少なくないと思います。

そんな失敗を少しでも防ぎ、おいしいおうどんに仕上げるためのコツについて考えてみましょう。
うどんを茹でる

お湯はしっかり湧かそう!

まず、上手く茹でられない大きな原因の一つは「お湯の温度が低すぎる」ことです。

乾麺、生麺どちらを茹でるにしても、お湯はできるだけ大きめの鍋でたっぷりと使い、麺を投入する前にしっかりと沸騰させることが大事です。

これはパスタを茹で上げるときと共通ですね。

パスタがうまくゆであがらないとき

お湯の温度が低すぎると、麺がお鍋の底に沈んだままで、麺同士がくっついたり鍋にへばりついたりしてダマになるもとです。

うどんの場合、太い乾燥麺はただでさえ茹で時間が長めなので、手際が悪いとくっついてしまいがちです。

生麺のうどんでも、太い麺を低温で茹でると無駄に時間がかかって表面がダマになってきます。

麺を入れた時に、麺が踊るような温度になるくらい水を沸騰させることが大事です。

十分にお湯が沸いていれば、乾麺のうどんでもいれて間も無く上に上がってきます。
逆に麺が沈んだままということは、お湯の温度が低すぎたということです。


お湯はたっぷり使おう

うどんを茹でる時にも、お湯をたっぷり使うことが大事です。

水の量は麺の10倍以上は必要です。 


家庭でうどんを茹でる時もパスタを茹でる用のお鍋があればいいですが、どうしても大きなお鍋がない場合は、入れる麺の量を減らしましょう。

麺がくっつかないようにするためには?

固まりのまま入れると麺同士がくっついてしまいやすいので、入れたらお箸で軽く束をバラしましょう。

かき回しすぎるとうどんが切れてしまったり、お湯の温度を下げるもとにもなります。
ですからそんなに頻繁にかき回す必要もありません。

くっつきそうと思ったら軽くかき回すくらいでいいのです。

ただ、吹きこぼれ防止もありますのでお鍋から目を離さないようにしましょう。
最近は吹きこぼれにくいように構造が工夫されたお鍋もありますので、新しくお鍋を購入するときはそういったものを選ぶといいでしょう。


十分沸騰させてから茹でれば、さほどかき回さなくてもひとりでにボコボコと沸き上がるお湯の対流に乗り麺がちょうど良くばらけます。





吹きこぼれ防止器 便利小物 ステンなべぞこくん 日本製 ( キッチンツール キッチン用品 便利グッズ 吹きこぼれない ステンレス製 キッチン雑貨 台所用品 下ごしらえ おすすめ オススメ 便利 )

茹で時間を守ろう

うどんといっても、その太さや硬さは様々です。


ですから、麺のパッケージに書いてある茹で時間はしっかり守りましょう。

麺のゆで時間は、麺を入れて浮いてからの時間です。

そのためにも、上記の通りしっかりと沸騰させ、お湯に投入してすぐ麺が浮き踊るようにすることが大事です。

おそうめんや細めのパスタに比べて、太いうどんやきしめんの乾麺は茹で時間が10分前後と長い事が多いので、ついその間に他のことをやっているとあっという間に時間をオーバーしてしまいがちです。

反対に、生麺や乾麺でも稲庭うどんのような細い麺だと3,4分以内でもう引き上げなくてはいけません。

冷凍うどんともなるともっと茹で時間が短い製品も多く、茹で時間一分もかからないうどんも珍しくありません。

きしめんはうどんじゃないの?

慣れないうちは特にキッチンタイマーなどで計り、その場を離れないようにしましょう。





dretec(ドリテック) タイマー キッチンタイマー おしゃれ 防水 マグネット タイマー カウントダウン メール便 2連式 同時計測 ダブルタイマー デザイン T-177

吹きこぼれ防止のためには

吹きこぼれの防止には、冷水を差すのもポピュラーな方法ですが、水を差すと温度が下がりすぎる場合があります。

なるべくは水を差すよりも火力の調節で対応しましょう。
溢れそうになったら火を一旦弱めれば、吹きこぼれ寸前なのが回避できます。

やはり麺を茹でている最中は目を離さず、こまめに見ておくことが大事です。

特に生麺や稲庭うどんのように細い麺の場合は茹で上がり時間が短いですから、目を離さないようにしましょう。

麺が茹で上がったらどうする?

茹で上がった後の扱いは、うどんの種類によっても違います。
まずはパッケージの説明書を読みましょう。

冷水でしめる必要のあるうどんと、そうでないうどんがあります。

パッケージに「洗ってぬめりをとってください」と書いてあるうどんはそのようにしましょう。
讃岐うどんだとこのように書いてあることが多いです。
この場合、ざるやボウルなどをあらかじめ用意してすぐに引き上げて洗えるよう準備しておきましょう。

氷水でしめる必要のあるうどんの場合、あらかじめ氷を用意しておきましょう。
稲庭うどんだけ茹で上がるまで時間が短いですから、茹で終わってから氷を出していたのでは遅いです。

ぶっかけやざるうどんの場合はそのまま盛りつけますが、熱々のうどんは軽く湯通ししたのちおつゆと合わせて盛りつけます。
おつゆの方も麺を茹でる前に準備しておきましょう。

カートに入れる

麺類をおいしく食べるまめ知識

麺類豆知識

支払い方法
領収書について

お支払い方法により異なります。

詳しくは「支払い方法について」

配送
配送料について
配送料は一回のご注文につき、一律550円となっております。
ご注文合計金額が税込8,000円以上の場合および送料無料商品を含む場合は、送料無料でお届けいたします。
ただし、沖縄、離島など一部の地域は別途送料が必要となる場合があります。
その際は、ご注文確認画面に注意書きが表示されます。
※一部直送商品はご注文後にメールで連絡させていただく場合がございます。
>> 詳しくは「配送について」