熊本遠征で交通系ICが使えない?

熊本のICカード 交通機関その他

交通系ICカードは今や遠征にも欠かせないアイテムですが、2024年に熊本市では使えなくなるとのニュースがありました。

熊本に遠征する時はどうすればいいのでしょうか。

なぜ熊本で交通系ICカードが使えなくなるの?

熊本県内の交通機関でも、従来はどこでも全国区の交通系ICカードが使えました。

しかし、この交通系ICカードを使うための契約更新時期を前にして、更新すると莫大な費用がかかると言うことが問題視されました。
また、スマホ決済が世界的に普及してきて外国人観光客も「国元ではスマホ決済している」と言う人が増えました。

このことから、熊本県では全国区の交通系ICカード対応用システムを更新することなく2025年3月をめどにスマホのタッチ決済に変更することとなったのです。

その機材更新が始まる2024年11月15日以降は、熊本県内のバスおよび路面電車は全国区の交通系ICカードが使えません。
使えるのは地元の交通系ICカード「くまモンのICカード」と現金のみになります。

路面電車は2024年11月より、路線バスは2025年3月上旬より、PaypayやauPay、クレカなどに対応した決済機器が導入される予定です。

ただし、熊本県内を走るJR鉄道では従来通り全国対応の交通系ICカードが使えます

熊本遠征する時に気をつけることは?

県民ならくまモンICカードを使うようにすればいいのですが、県外から遠征される方は困ると思います。

空港からのリムジンバスや、市内を移動する路面電車も他地域の交通系ICが使えなくなります。

「通い先は滅多に熊本回らないから、くまモンICカードいちいち買うのもなあ」と思う方は現金を多めに用意しておきましょう。

都市間高速バスでは九州産交バスが上記の措置が取られます。
なので、九州産交車両だと「nimoca持ってきたけど使えない」と言うことがあり得ます
予約が必要な路線では、乗る車両がどこの会社の運営かを確認しましょう。

予約が不要の「ひのくに号」も11〜3月の利用では乗る車両の運営会社を確認しておきましょう。


【NEW】ハローキティ50周年 clearkitty PIICA+クリアICカードケース付 ⇒ LED内蔵 光るパスケース 定期入れ 非接触型 ICカード 交通系ICカード 社員証 IDカード 電子マネーカード PIICA【限定版】
[PR]

「くまモンのICカード」は買った方がいいの?

結論から言うと「熊本が地元の人」は購入しておいた方がいいです。
飲食店の支払いなどに使えることもありますし、県内のバスや電車の移動だと細かいお金の出し入れが現金だと面倒臭いです。

上記のように、都市間高速バスが運営会社によって「全国区交通IC系対応」「現金かくまモンカード対応のみ」と分かれます。
熊本県民が県外に遠征するときは交通系ICカードはくまモンと全国対応と両方持った方がいいでしょう。

県外の人で購入した方がいいのは「熊本に頻繁に来る用事がある」人です。
「うちの通い先、熊本は滅多に回らないんだけど」「熊本でライブがあるのは2025年3月中旬以降」と言う人は無理して購入しなくていいです。

「くまモンのICカード」はどこで買えるの?

熊本空港の保安検査場前とJR熊本駅に自動販売機があります。

あとは熊本県内の肥後銀行店舗で販売しています。

参照:「くまモンのICカード」公式サイト

ライブでくる人は、肥後銀行の上通り支店がBe-9に近いのでついでに買ってこれます。


るるぶ熊本 阿蘇 天草’25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
[PR]

コメント

タイトルとURLをコピーしました