「アフターパーティ」と言う、ライブの後にイベントがある場合がたまにあります。
どのような者なのか、V系では開かれている者なのでしょうか?
アフターパーティって何?
基本的にはライブの後で行われる別イベントのようなものです。
ジャンルによってもどのくらい行われるか、どんな内容なのかは大きな差があります。
全くやらない界隈も珍しくありません。
クラブ系ジャンルだと夜通し行われるイベントもあり、レゲエだと大きなイベント後のアフターパーティとして「本イベントのチケットを持っていたら割引で参加できる」などと言う措置もあります。
V系のアフターパーティって?
あまりアフターパーティをやらないことが多いジャンルの1つがV系です。
大昔は駆け出しのバンドがライブのたびにファンを交えて打ち上げをやったりしていましたが、今は特典会でチェキを撮るのにすっかり取って代わられています。
稀に大きなライブで行われることもあり、有名なのはPIERROTとDIR EN GREYの対バン「ANDROGYNOS」で行われたアフターパーティです。
これは前方のエリア席限定の特典で、もちろんチケット代はかなり高額でした。
内容は2バンドのトークイベントになりました。
2025年2月のPIERROTワンマンでも、前方のFC限定のエリアの特典として同じようなアフターパーティが行われました。

【豪華盤】【生産限定】ANDROGYNOS -THE FINAL WAR – (豪華盤) PIERROT X DIR EN GREY アンドロジナス ライブ (【豪華盤】(DVD))
アフターパーティって行った方がいいの?
これに関しては「個人の状況やイベントの内容にもよる」としか言えません。
大きなライブのアフパ付きチケットだとかなり高額になりますし、会場周辺のホテルが高い会場だととても出せない人も多いと思います。
上記のANDROGYNOSのアフパ付きチケットは2024年開催の時は12万を越す値段になっていました。
大手のアフパだと普通のインストと違いこちらから話しかけることもできないので、小さめのバンドに並行して行っている人ほどお得感はあまり感じられないかもしれません。
ただ、大きなバンドだとインスト自体やらないことが多くなってくるのでレア感を感じられる人もいます。
自分の無理のない範囲で参加するか否かを決めましょう。
以前にもアフターパーティをやったことのあるイベントやバンドでしたら、SNSやnoteなどを検索して参加者のレポートを読み、雰囲気を掴んで参考にするのもいいでしょう。

パンドラの匣
アフターパーティは何時に終わるの?
これもバンドによりけりなので何とも言えません。
最低、終演見込みの時間から1時間半くらいはみておきましょう。
以前にもやったことのあるバンドでしたら、前回の参加者がSNSなどでレポしてくれることもあります。
コメント