バンド主催のイベントに行ってみよう

主催イベント ライブ

イベントも様々なものがありますが、バンドが主催したイベントも多くあります。
バンド主催イベントに参加したいとき、チケ取りや予習などはどうしたらいいのでしょうか。

バンドの主催イベってどんなものがある?

昔から小規模の主催イベントはたくさんありました。
音源のリリースに合わせて主催イベントを組むバンドはたくさんあります。

大きいバンドはワンマン中心の活動になることが多く、コロナ禍などもあって一時期大きなバンドの主催イベはやや途絶え気味でした。

それでも千人規模以上動員のバンドの主催も続いています。
ツアー形式で、複数の会場で行うこともあります。

近年も続いているイベントといえばBugLug主催の「バグサミ」や、lynch.主催の「BLACK BEAUTY BEASTS(略称BBB)」が有名ですね。
新しい方としては活休中のDのギタリスト、Ruizaさんの主催の「BURNING SOUL(略称バニソ)」などもあります。

バンド主催の特色は?

イベンターや事務所主催イベントと基本的には共通するところはありますが、主催バンドの親しいバンドが出る傾向が特に強めになります。
また、尊敬している先輩や元ローディがメンバーにいる後輩を呼ぶこともあります。

中には他ジャンルのバンドを呼ぶこともあります。

イベントの構成も様々で、終盤にセッションをやるところもありますが、セッションや企画は一切なしで淡々と各バンドの出番を並べて進むところもあります。

セッションがあるときは事前に公式サイトやフライヤーで告知されていることが多いです。


lynch. (Rittor Music Mook SPECIAL ARTI)
[PR]

チケットはどうすれば取れる?

これはイベントによって違うことが多いので必ず主催バンドの公式サイトを見ておきましょう。

イベントによって違いますが、主催バンドのFCだけで優先がある場合もあります。
どのバンドのファンでも参加できるプレイガイドのオフィシャル優先が設けられることもあります。

ゲストのバンドのFCまで優先がないことも多いので、主催バンド優先があるときはそちら本命の友人がいたら一緒に申し込んでもらうのも手です。

出順はどうなっている?

昔はV系では出順は公表しないことが多かったのですが、最近はタイムテーブルを事前に出してくれることが多くなっています。

基本的には「主催バンドがトリ」です。

その他の出演バンドの出る順番は各バンドのスケジュールによっても違いますが、おおむね先輩バンド、規模の大きなバンドの方が後ろになる傾向があります。

タイムテーブルの発表が結構ギリギリになるイベントも少なくないので、あなたのお目当てがどこの順になってもいいように予定は組んでおきましょう。


Alive
[PR]

予習はどうしたらいい?

ある程度大きいバンドが出るイベントでしたら、サブスクは解禁されていることが多いです。

本命のファンの方がプレイリストを作ってくれたりしていることもよくあるので、探してみましょう。

イベントの定番曲も本命のファンの方に聞くのが一番です。
セッションがあるときも、セッション用の曲は大体定番になっていることが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました