交通系ICカードはどれがいい?

交通系ICカード 持ち物

キャッシュレス決済でライブ遠征にも便利な交通系ICカード。
さまざまなICカードがありますが、どれを使えばいいのでしょうか?

ライブ遠征で使いやすい交通系ICカード

とはいえ、どれでも良いわけではありません。

ローカル系交通ICカードの中には、使える地域が狭すぎて地元でしかほとんど使えないものもあります。

なので、できるだけ幅広い地域で対応できて、全国での相互乗り入れに対応している交通系ICカードを使いましょう。

この点でおすすめなのは

  • Suica(首都圏、札幌、仙台など)
  • kitaka(北海道)
  • ICOCA(関西地方)
  • nimoca(福岡県)
  • PASMO(東京)
  • はやかけん(九州)
  • TOICA(東海地方)
  • SUGOCA(九州)

あたりです。

talca、manacaも対応する地域は多いです。

関西地方のPipataは対応していないお店も多いですので、ICOCAの方がおすすめです。

[PR]

交通系ICカードはどこで使える?

キャッシュレス決済が広がっているこのご時世、交通系ICカードは幅広い場所で使えます。

交通機関で

もちろん「交通系」ですから鉄道やバスで使えます。
いちいち小銭を出して切符を買わないでいいので便利ですね。

首都圏や大阪、福岡県だとかなり交通系ICカード対応の交通機関が主流です。

JRはもちろん、地下鉄や京急、京王などの私鉄でも使えます。

しかし地方によっては未だ対応が遅れているところもあります。
北海道だと札幌市内の地下鉄は対応していますが、札幌市外の長距離バスや空港バスでは対応していないところがあります。

また、松山市の伊予電系のようにローカルのICカードしか対応していない交通機関もあります。

ライブやフェスの物販購入に

コロナ対策もありキャッシュレス決済がライブ会場でも推奨される流れになってきています。

ライブハウスではまだまだ対応できていないところも多いですが、大手フェスではアラバキなどが交通系ICカードでの支払いに対応しています。

ドリンク代支払いの対応はなかなか進んでいませんが、Zepp系だと導入しています。

お買い物や飲食の支払いに

飲食店や駅、空港のお店では交通系ICカード対応のところも増えています。

特に羽田空港など大きな空港は対応している店の率が高いです。

九州のJR駅側にあるアミュプラザなどのショッピングモールも対応店が多いです。

コンビニでもセブンイレブンやローソンは交通系ICカードで支払いできますしね。

大都市部では「キャッシュレス専門の飲食店」も少しづつ増えていますが、こうしたところでは交通系Cカードも使えます。

交通系ICカードのチャージはどこでできる?

まず、各カードに対応した鉄道の券売機でのチャージが可能です。
JR系の相互乗り入れしているカードでしたら、JRの自動券売機でチャージが可能です。

また、コンビニでもチャージが可能です。
ローソンやファミマではレジでチャージしてもらいますが、セブンイレブンは店内のセブン銀行ATMでチャージが可能です。

街中にはチャージ専用の機械がある場合もあります。
各カードの公式サイトでチャージできる場所を調べておきましょう。

[PR]

コメント

タイトルとURLをコピーしました