税込8000円以上のお買い上げで送料無料

冷凍うどんの解凍をするには?

何かと便利な冷凍うどんですが、解凍するやり方を間違えると美味しくなりません。

どのように解凍すればいいのでしょうか?
うどん

パッケージの注意書きを守ろう!

まず、どんな冷凍うどんであってもまずはパッケージの注意書きをきちんと読みましょう。


注意書きを守らないで作ったら美味しいうどんにはなりません。

電子レンジで解凍できる?

冷凍うどんの中には、電子レンジで解凍できるものも多くあります。

これもよく注意する必要があるのですが、パッケージに「電子レンジ対応」の旨が書いてある製品のみ電子レンジで解凍が可能です。

何分、何度で加熱するかはきちんとパッケージの説明書を読みましょう。

多くの場合、袋から取り出し皿に乗せ、ラップをかけてチンします。
袋のままいきなりレンジにかけたりするのはやめましょう




茹でて解凍するときは?

冷凍うどんを茹でて解凍するときは、これもパッケージの説明通りです。

お湯は十分に沸騰させて茹であげましょう。

ぬるいお湯で時間をかけてしまうとうどんのコシが失われます。

乾麺のうどんよりは少ないお湯の量で早く茹で上がるので、お湯を沸かすときは温度をしっかりあげましょう。


おつゆや具はいつ準備する?

冷凍うどんの中には、おつゆや具がついているものと、うどんだけのものがあります。



うどんだけの場合、別におつゆは作っておく必要があります。
簡単に済ませたいのであれば、スーパーに売ってあるようなパウダータイプや液体タイプのうどんつゆで十分です。


凝りたい人ならば、鰹節や昆布などで出汁をとり、自分好みのうどんつゆを作りましょう。

具材の調理も、うどんを解凍する前に済ませておきましょう。
火が通るのに少し時間がかかる鶏肉や玉ねぎを生から調理して使うのでしたら、早めに準備する必要があります。

時間がないときはスーパーのお惣菜コーナーで天ぷらやお揚げ、冷凍のネギやほうれん草などを買ってきてもいいでしょう。

ねぎやおろし生姜もあらかじめ準備しておきましょう。

自然解凍はやめておこう

冷凍うどんの場合、自然解凍はやめておきましょう。

沸騰したお湯で茹でるか、電子レンジで一気にやるかの違いこそあれ、基本的に冷凍うどんは短時間で一気に加熱して美味しくなるように作られています。


ぬるい気温でゆっくり解凍しても、美味しい仕上がりにはなりません。
特に麺のコシが大事な讃岐うどんでは、自然解凍はやめましょう。




塩分なしの冷凍うどんです。塩分が気になる方、減塩食品をお探しの方、ぜひお試しください。--- 塩ゼロ 讃岐うどん 30玉(5玉x2袋x3箱)

カートに入れる

麺類をおいしく食べるまめ知識

麺類豆知識

支払い方法
領収書について

お支払い方法により異なります。

詳しくは「支払い方法について」

配送
配送料について
配送料は一回のご注文につき、一律550円となっております。
ご注文合計金額が税込8,000円以上の場合および送料無料商品を含む場合は、送料無料でお届けいたします。
ただし、沖縄、離島など一部の地域は別途送料が必要となる場合があります。
その際は、ご注文確認画面に注意書きが表示されます。
※一部直送商品はご注文後にメールで連絡させていただく場合がございます。
>> 詳しくは「配送について」